› SlowなLifeにしてくれ › 三献の儀

2012年03月24日

三献の儀

戦国の武士たちは、出陣・帰陣に際して「あわび・昆布・勝栗」の三種を肴に、酒を三度飲み干す献杯の礼を行っていましたが、これを三献の儀といいます。

2011年7月22日のブログ「織田信長とアワビ」で紹介していますので、ちょっと読んでください。
http://awab.yoka-yoka.jp/e710455.html

三献の儀

さすがは、あわび王国の伊勢志摩(三重県)、ここには三献の儀に習い、めでたい席でアワビに焼印をつけて出すサービスがありました。あわ美くんもかつて高島に焼印をつけた宝当てんぷらの提案をしたことがありますが、アワビにまでは思いつきませんでした。

これはいいアイデアです。唐津があわ美王国に一歩近づいたとき、このアイデア使わせていただきます。その時の一文字は、たぶん「祝」でしょう。




Posted by あわ美くん at 00:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。