
2011年08月25日
素麺のミステリー

仕事をしながらふと手を休めたとき、人が煙草を吸うがごとく、あわ美くんはアイデアを考える。
突然、アイデアのヒントが浮かぶことがある。
午前中、それが一つあり、すぐに加工団地のY水産に電話。明後日の午後、面会のアポをとった。
これが、CSO組織の強みだと思う。私が代表だから私を止める人は誰もいない。それでいい。
午後に浮かんだもう一つのアイデアが素麺だ。
上のそうめんは七夕素麺というそうだ。七夕まつりで有名な仙台では、七夕に素麺を食べる風習があるとか。
1月、人日(じんじつ)の節句の七草粥→他の節句は?→3月、桃の節句、5月端午の節句、7月、七夕(ひちせき)の節句、9月、重陽(ちょうよう)の節句→由来を調査→ピンポン という構図

余談ではあるが、素麺のルーツはこの「よりより」とのこと。
別名索餅(さくべい)といい、中国ではその昔、病除けとして七夕にこのお菓子(?)を食べたそうな。
よりより→素麺→あわ美とくるわけです。
このミステリー、もう答えがでたようですねぇ・・・・・
Posted by あわ美くん at 06:22│Comments(0)