
2011年08月09日
加唐島とあわ美とカキ氷
先週、仕事の関係で加唐島に行ってきました。加唐島は呼子から定期船で15分程度の距離にある佐賀県最北端、周囲約12㎞の南北に細長い島です。
この島は、韓国の古代国家「百済」の第25代の国王、武寧王の誕生地としても知られています。
さて、加唐島港の防波堤には地元小学生の手によって壁画が上手に書かれています。
青い空と青い海。思わず、夏だなぁ・・・と。
漁港に浮かんでいる筏があわ美養殖の筏です。
アワビの養殖方式としてはコンテナ方式と網生簀方式がありますが、ここでは網生簀であわ美が飼育されています。1.5m角のモジ網に塩ビの雨どいで作ったシェルター(アワビの隠れ家)を入れています。今の時期は餌としてアラメ(褐藻)をやっています。
お昼に漁師さんの家でいただいた海の珍味。あわ美、サザエ、自家製ところてん。
昼間からあわ美??? ビールが飲みたくなります。
帰りに、立ち寄った呼子の朝市通り。平日の昼間は誰もいません。
昭和の街にタイムスリップしたような錯覚に陥りました。
あまりの暑さにカキ氷を求めて、彷徨。やっと発見!!
よしや食堂。
昔ながらのカキ氷。途中で頭がキーンと痛くなった時に撮影しました。
あわ美入りカキ氷の妄想が頭によぎるほどの、暑い暑い1日でした。
Posted by あわ美くん at 00:05│Comments(2)
この記事へのコメント
昼から あわびにカキ氷~いいなぁ。
Posted by ゆうちん
at 2011年08月09日 14:40

プラス ビールでもあれば言うことなし。
Posted by あわ美くん at 2011年08月09日 19:24