2011年06月07日
ショッキング ビーナス
昨日は、少し硬めの話だったので、本日は少し柔らかめで。
15世紀のルネサンス期に活躍したフィレンツェ派を代表する巨匠ボッティチェリの傑作『ビーナスの誕生』です。
この有名な絵画に悪戯をしてみました。
私が小学生のころ女性の裸体が見れたのは、唯一図書館にある美術関係の本でした。
そのせいか女性を見る目に芸術的な感覚が備わったような気がします(笑)
このビーナス、首が異常に長く、また左肩の下がり方が異常に変です。
絵画素人の私には、こういう描き方が美しいとは思いませんが・・・・・どうなんでしょう。
私にとって「ビーナス」といえば70年代のロック、ショッキングブルーの「ビーナス」です。
Em→Aと繰り返すコードとリズムが当時大変新鮮に響き、ギターでコピーしたものです。
http://www.youtube.com/watch?v=yfCP046yFLg
若者に人気のラブサイケデリコって、もろショッキングブルーやんね。

15世紀のルネサンス期に活躍したフィレンツェ派を代表する巨匠ボッティチェリの傑作『ビーナスの誕生』です。
この有名な絵画に悪戯をしてみました。
私が小学生のころ女性の裸体が見れたのは、唯一図書館にある美術関係の本でした。
そのせいか女性を見る目に芸術的な感覚が備わったような気がします(笑)
このビーナス、首が異常に長く、また左肩の下がり方が異常に変です。
絵画素人の私には、こういう描き方が美しいとは思いませんが・・・・・どうなんでしょう。
私にとって「ビーナス」といえば70年代のロック、ショッキングブルーの「ビーナス」です。
Em→Aと繰り返すコードとリズムが当時大変新鮮に響き、ギターでコピーしたものです。
http://www.youtube.com/watch?v=yfCP046yFLg
若者に人気のラブサイケデリコって、もろショッキングブルーやんね。
Posted by あわ美くん at 00:03│Comments(0)
│その他