2015年12月17日
歴史講座開講
先日(12月15日)鏡公民館の歴史講座の講演をしました。
鏡歴史研究会から依頼があり、二つ返事で引き受けました。
歴史愛好家の前で90分間話すのは大きなプレッシャーでしたが、一人でも多くの人にこの史跡を伝えたいという気持ちが強く、引き受けた次第です。
当日は、立見席がでるくらいの大盛況(笑)。なんと唐津郷土史の重鎮山田先生の顔も見え、ビックリポン。
数日前にゆめ佐賀大学主催の山田先生の虹ノ松原一揆の講演に出かけたとき、先生に私の書いた鏡山遍路の調査報告書を手渡したので、興味をもって頂いたものと思われます。


事前にリハーサルをやっていたので時間は75分間ピッタリ。残り15分は質問時間を設けました。
鏡歴史研究会から依頼があり、二つ返事で引き受けました。
歴史愛好家の前で90分間話すのは大きなプレッシャーでしたが、一人でも多くの人にこの史跡を伝えたいという気持ちが強く、引き受けた次第です。
当日は、立見席がでるくらいの大盛況(笑)。なんと唐津郷土史の重鎮山田先生の顔も見え、ビックリポン。
数日前にゆめ佐賀大学主催の山田先生の虹ノ松原一揆の講演に出かけたとき、先生に私の書いた鏡山遍路の調査報告書を手渡したので、興味をもって頂いたものと思われます。
事前にリハーサルをやっていたので時間は75分間ピッタリ。残り15分は質問時間を設けました。
地元の話なので質問も沢山あり、予定時間をオーバーするくらいありました。
最後に席を立って頂き、片足で5秒づつ立ってもらいました。
これができないと、へんろトレッキングができないことにしています。
来年も毎週第2日曜日、午前11時から約1時間(2km)鏡山へんろトレッキングを無料ガイドします。
また、鏡山へんろ同行会では会員を募集しています。
http://kagamiyamahenro.jimdo.com/
Posted by あわ美くん at 07:50│Comments(0)
│鏡山へんろトレッキング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。