2014年03月10日
ウッドデッキ制作1
3/16(16分の3)の麓にはガゼホがあります。今回、そのそばにウッドデッキを作ることにしました。
コメリで材料を調達し運搬しました。敷地からの搬入は、下り坂が急勾配で距離があるので、麓から搬入することにしました。
麓は常緑樹の森になっており、緩やかな登り坂を一輪車で運びました。
まず、コンクリートの平板を束の位置に置きます。土はダンパーで突き固めます。その後砕石を入れ、水平にします。
レベルが取りやすい丸管で土台を作ることにしました。水平器で丸管を水平に調整します。高さを自由に変えれるので、水平を取るのが簡単です。
今回の作業で一番大変だったのが丸管の切断です。グラインダーで切断したのですがキックバックが頻繁に発生し危険でした。丸管はクランプで仮止めし、切断します。
こんな感じに仕上がりました。出来上がりは夕方6時を過ぎていたので、辺りが暗くなっています。
3m×2mのウッドデッキの土台が完成しました。50㎡の巨大ウッドデッキを作成予定で、今回はその予行練習です。これでだいぶ要領が掴めました。今回の作業はここまでで終了しました。
Posted by あわ美くん at 22:14│Comments(0)
│DIY