› SlowなLifeにしてくれ › Glamping K 3/16 › バーコート対策

2014年02月05日

バーコート対策

バーコート対策

キャンピングカー界の専門用語でバーコードという言葉があります。
今回はこのバーコード対策のお話を。

バーコードとは何か?

バーコート対策
上の写真でわかるように、雨だれで車の壁に幾本かの縦筋の汚れがついています。
これをバードードといいます。

スーパーで売られている食品等の袋に貼られているあの縦筋の印刷シールに似ています。
名前の由来はそこから来ています。

これが付くのを防ぐために、コの字型のプラスチックのレールようなものを貼りました。
この材料は量販店などの資材売り場に売っています。

これを窓の上部にとりつければ、バーコードがつくのを防ぐことができます。
ガムテープで仮止めをして、両面テープで貼り付けました。

その後、雨水の浸入対策としてシーリングすれば完璧です。
これのおかげで、最近はバーコードに悩まされなくなりました。



同じカテゴリー(Glamping K 3/16)の記事画像
売上100%を義援金に!
石垣造成中
冬の作業(棕櫚編)
五右衛門風呂改造
coleman party shade導入
シルバーウィーク突入
同じカテゴリー(Glamping K 3/16)の記事
 売上100%を義援金に! (2016-04-18 12:02)
 石垣造成中 (2015-11-14 10:07)
 冬の作業(棕櫚編) (2015-11-09 11:33)
 五右衛門風呂改造 (2015-10-09 11:23)
 coleman party shade導入 (2015-09-29 09:55)
 シルバーウィーク突入 (2015-09-19 09:39)

Posted by あわ美くん at 21:07│Comments(0)Glamping K 3/16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。