2013年12月21日
小屋の移設
今回は2013年8月17日に行った小屋の移設の話です。
鏡山のこの土地を見つける前、佐志浜の海の見える農地を借りていました。
農地法では農地を借りることはできませんので、正確に言うと地主さんの許可を得て、勝手に使っていたということになります。
この農地を手に入れようと地主さんと交渉したのですが、売らないという固い意思をお持ちで、結局は断念せざるをえませんでした。
そこで次なる土地を探して、見つけたのが現在の鏡山の土地です。
この土地の入手の経緯については、いつか書くということで、今回は佐志浜に設置していた小屋を鏡山に移設した時の話となります。

この写真は現在の状況です。左に写っているのが移設した小屋です。

強力サポーターMくんが知り合いの人を連れてきてくれて尽力で運ぶことになりました。
5人で小屋を抱えようとしたのですが、あまににも重く持ち上がりません。
そこで

屋根を外してから、持ち上げ、運搬用のトラックに載せました。
屋根が外れているのがわかります。

移設予定の場所のレベルを出しているところです。
水準器をあてブロックを敷いて水平を出します。

ブロックの上に乗せ、外した屋根を載せて完成。
板塀が少し出来上がっているので、後日撮影した写真です。
台風が来ると、4箇所からロープを張り台風対策をしています。
現在は板塀と花壇が完成しています。(一番上の写真)
鏡山のこの土地を見つける前、佐志浜の海の見える農地を借りていました。
農地法では農地を借りることはできませんので、正確に言うと地主さんの許可を得て、勝手に使っていたということになります。
この農地を手に入れようと地主さんと交渉したのですが、売らないという固い意思をお持ちで、結局は断念せざるをえませんでした。
そこで次なる土地を探して、見つけたのが現在の鏡山の土地です。
この土地の入手の経緯については、いつか書くということで、今回は佐志浜に設置していた小屋を鏡山に移設した時の話となります。

この写真は現在の状況です。左に写っているのが移設した小屋です。

強力サポーターMくんが知り合いの人を連れてきてくれて尽力で運ぶことになりました。
5人で小屋を抱えようとしたのですが、あまににも重く持ち上がりません。
そこで

屋根を外してから、持ち上げ、運搬用のトラックに載せました。
屋根が外れているのがわかります。

移設予定の場所のレベルを出しているところです。
水準器をあてブロックを敷いて水平を出します。

ブロックの上に乗せ、外した屋根を載せて完成。
板塀が少し出来上がっているので、後日撮影した写真です。
台風が来ると、4箇所からロープを張り台風対策をしています。
現在は板塀と花壇が完成しています。(一番上の写真)
Posted by あわ美くん at 21:31│Comments(0)
│Glamping K 3/16