2013年10月10日
ひさびさ登場
久々のブログ登場です。
最近はFBの方での情報発信が多くなり、半年以上もブログをサボっていました。
しかし、FBをやっていて思ったのですがFBやtwitterの情報は一過性の情報が多く、その時だけの情報です。それはそれなりに意味がありますが、なかなかこちらが言いたいことを伝えるのは難しい。
そういう意味では、ブログは記録性と情報の整理という観点からは大きな意味を持っていると思います。FB、twitterをやって、ブログやHPの良さを再認識しました。
さて、今回記録にしたい記事がたまってきたので、時間をみながら発表しようと思います。
∞はトレーラハウスも設置し、残るはトイレ、五右衛門風呂の付いたガレージの建設です。合併浄化槽については唐津市当局と約半年間争いをし、結論がでたところです。(あわ美くんの完全敗北)この件については、私が公務を離れてから、じっくり書いてみたいと思っています。
今回は2013年4月8日に行った敷地造成の記録です。

強力サポーターMくんが、ユンボーを手配して、敷地造成に取り掛かってくれました。
Mくんは某建設会社の社員なので休日を利用して個人での協力です。
もちろの重機の使用料や雇用人件費は私が支払いますが、会社の経費が入らないので安くなります。

当地に捨てられていた大型のコンクリート製U字溝を側壁として利用しました。

約110坪の平坦地の均しが終わったところです。このあとコンクリート砕石を敷きつめ、ローラで圧搾します。
どういうわけか、写真はここまでしか撮影していません。
翌日、再度砕石を搬入し、敷き固めました。

この写真は、造成1年前の状況を写した写真です。
奥に見えるU字溝が側壁造成に利用したものです。
今回は敷地造成の記録でした。
最近はFBの方での情報発信が多くなり、半年以上もブログをサボっていました。
しかし、FBをやっていて思ったのですがFBやtwitterの情報は一過性の情報が多く、その時だけの情報です。それはそれなりに意味がありますが、なかなかこちらが言いたいことを伝えるのは難しい。
そういう意味では、ブログは記録性と情報の整理という観点からは大きな意味を持っていると思います。FB、twitterをやって、ブログやHPの良さを再認識しました。
さて、今回記録にしたい記事がたまってきたので、時間をみながら発表しようと思います。
∞はトレーラハウスも設置し、残るはトイレ、五右衛門風呂の付いたガレージの建設です。合併浄化槽については唐津市当局と約半年間争いをし、結論がでたところです。(あわ美くんの完全敗北)この件については、私が公務を離れてから、じっくり書いてみたいと思っています。
今回は2013年4月8日に行った敷地造成の記録です。
強力サポーターMくんが、ユンボーを手配して、敷地造成に取り掛かってくれました。
Mくんは某建設会社の社員なので休日を利用して個人での協力です。
もちろの重機の使用料や雇用人件費は私が支払いますが、会社の経費が入らないので安くなります。
当地に捨てられていた大型のコンクリート製U字溝を側壁として利用しました。
約110坪の平坦地の均しが終わったところです。このあとコンクリート砕石を敷きつめ、ローラで圧搾します。
どういうわけか、写真はここまでしか撮影していません。
翌日、再度砕石を搬入し、敷き固めました。

この写真は、造成1年前の状況を写した写真です。
奥に見えるU字溝が側壁造成に利用したものです。
今回は敷地造成の記録でした。
Posted by あわ美くん at 15:05│Comments(0)
│Glamping K 3/16