熊野古道縦断【6-8日目】

あわ美くん

2015年06月04日 08:44

6~8日目をまとめて投稿

【6日目】

十津川温泉から三浦口までの三浦峠越えの15.9km。

十津川温泉から登山口のある西中バス停までは国道425号線なのでこの間はバスを利用。

三浦峠を越え、三浦口近くの吉村家跡の防風林。胴回り4~8m、樹齢500年前後とか。

かつて旅籠をしていた吉村家の屋敷跡があります。三浦口にある農家民宿に泊。

【7日目】

三浦口から大股までの伯母子峠越えの15.9km。

伯母子峠手前の上西家跡。昭和の初めまでは旅籠があったらしい。

昭和初期に創設された鏡山遍路道を調査している私には、この年月の変化は感慨深いものがある。

大股では旅館泊。

【8日目】

最終日の大股から高野山までの水ケ峰越16.8km。






熊に注意の標識が。熊には逢えず、マムシに逢いました。アスファルトの道路にいました。この辺りは自然が残っているので、猪の餌もあるのでしょうかねぇ。マムシは他のヘビと違って動かないので、本当に怖いですねぇ。

最後の宿泊地の高野山の宿坊にとうちゃこ。

高野山で8日ぶりにコンビニに逢えたのに感激。コンビニはやはり便利だねぇ。



宿坊は精進料理です。民宿の食事の方がうまかったです。


これで1年かけて計画した熊野古道縦断徒歩の旅が終了しました。

同行のI君にも感謝。1人ではこの長い旅は無理だったかも。

お陰で心に残る楽しい旅ができました。もう、こんな旅をすることはないだろうねぇ。たぶん。



関連記事