小松酒造の蔵開き

あわ美くん

2013年03月10日 22:15



今日、唐津市相知町の小松酒造の蔵開きがありました。
杉玉(酒林)が玄関前に飾られ、新酒が出来たたこと告げています。

なぜ杉なのかというと、酒の神様(醸造の神様)が大神神社(おおみわじんじゃ;奈良県)であり、そこの三輪山の杉にあやかったのだという。また杉は酒の腐敗を防ぐともいわれていることから、酒の神様に感謝を捧げるためだとも言われている。



福岡芝の会の皆さんが10割蕎麦を打ちました。
福岡蕎麦の会は昨年の8月に実施した「唐津あわ美蕎麦キャンペーン」でお世話になりました。

あわ美くんは、本日はボランティア参加です。昨年も参加しました。



酒蔵の奥に蕎麦コーナーが設けられています。
昨年は2月とても寒かった記憶がありますが、今年はとても暖かい。



食べかけの10割蕎麦を写メ。
あわ美君は、つゆと薬味の準備係でした。300名近いお客さんがお見えになり、結構忙しかったです。

今年は都合により唐津あわ美倶楽部のイベント、「唐津あわ美蕎麦キャンペーン」は残念ながら中止します。
2014年には再開しますので、楽しみにお待ちください。

蕎麦にあわ美は合うんですよね。



店内では、利き酒セット(2500円)も売られていました。




酒蔵の中は自由に見学できます。
人が少ないのは、お店が閉まる頃、写真を撮ったからです。





外は、菜の花が見事に咲き誇っていました。