菊の節句

あわ美くん

2011年09月09日 07:35



9月9日、今日は五節句の一つ重陽の節句の日です。重陽の節句は別名菊の節句とも呼ばれています。
中国の陰陽思想では、奇数は陽、偶数は陰とされ、奇数の最大数字9が重なる9月9日は大変めでたい日とされています。

古代中国では菊は、邪気を祓い長生きする効能があると信じられていました。
平安時代に入って中国思想の影響を受けると、菊の花を浸した「菊酒」を飲み交わし、茱萸(しゅゆ=ぐみの実のこと)を掛けて悪気を祓う菊花の宴が催されるようになったそうです。菊人形などもその名残りだそうです。

アワビは不老長寿の食べ物です。9月9日は、アワビをつまみに菊酒を飲む、ちょっとした贅沢を味わって、邪気を払い長寿を祈ってみてはどうでしょうか。

この重陽の節句、からつくんちとも関係があります。この話は、おりおりしたいと思います。